本日は、タイのネットショップで買い物をしてみたシリーズの第2弾として、ファッションに特化したZaloraをご紹介する。
第1弾のLAZADA編はこちらから。
Zaloraとは?
Zaloraホームページ
Zalora Facebookページ
Zaloraとは、シンガポール発のファッションに特化したECサイト(ネットショップ)。アジアを中心に現在10カ国(タイ、マレーシア、シンガポール、インドネシア、ベトナム、フィリピン、台湾、香港、ニュージーランド、オーストラリア)で展開している。
第1弾でご紹介したLAZADAを運営するドイツの世界最大のインターネットインキュベーターであるRocket Internetからの出資も受けて入れており、これまでに数百億円規模の資金調達を実施済み。潤沢な資金を元にZalora独自のプライベートブランド「EZRA」や、小規模事業者でもZalora内にショップを開けるマーケットプレイス「ZALORA MARKETPLACE」を展開し、東南アジア最大のファッションECとしてのポジションを確立しつつある。
タイでも日本のように気軽にネットで服を買える時代になっているのだ。
ちょうど黒のショートパンツが欲しかったので、Zaloraで買ってみることにした。
ということで今回は、モバイルアプリの使い方と実際に買い物をしてみたレポートをお届けする。
アプリのダウンロードはこちらから。
iTunesでダウンロード
Google Playでダウンロード
Zaloraアプリの使い方
アプリを立ち上げ、利用する国からタイを選択。
次に言語の選択。
MENSかWOMENかを選択。
TOP画面
まずは会員登録。左上のナビゲーションをタップし、最下部のLoginへ。
Registerから必要項目を入力。
現在、メルマガの購読を申し込むと10$引きのプロモーションコードをGetできるようである。
会員登録を済ませたら、ショッピング開始! 今回は、ショートパンツなのでClothingへ
Shortsへ
300点以上のショートパンツがあるようだ。
いくつか目ぼしい商品をチェックし、最終的に失敗しても悔いのないこの300Bのショートパンツを買うことにした。サイズを選び、ADD to Bagへ。
金額、サイズ、値段を確認し、Checkoutへ
配達先の住所等を入力
決済方法はクレジットカード、代引き、デビットカード、PayPalから選択可能。今回は代引きにする。
注文確認画面。プロモーションコードがあれば、ここで入力。
配達先情報確認。
これで注文完了。
すぐにSMSで注文受領のメッセージが届く。
その後、詳細がEメールで送られてくる。1〜3営業日で到着予定と書いてある。注文したのは今週月曜の夜。
水曜日、Zaloraの配達人からこれから配達する旨の電話がかかってきた。
そして到着。
包装はビニール袋。
なぜかダウニーの柔軟剤が一緒に入っている(笑)
今回、注文から受け取りまで中1日と割と早かった。
ネットで服を買うのは、試着したりする楽しさがないので個人的にはそれほど好みではなかったが、ベーシックなものであればこのようにさくっとアプリで買ってしまうのも悪くないかなと、今回Zaloraを利用してみて感じた。
今すぐ買うわけではなくても、気に入った商品をカートに入れておけば、その商品がセール対象になった時はEメールでお知らせしてくれる。
LINEの公式アカウント(ZALORA.CO.TH)では、新商品やセール情報を配信している。
LINE公式アカウントのフォロワーはなんと957万人
常に何かしらのセールは行っているようなので、買い物好きの方は、ぜひ一度チェックしてみてはいかがだろうか。
それではまた明日!